top of page

〜令和五年 初詣のご案内〜

執筆者の写真: 神吉八幡神社 宮司神吉八幡神社 宮司


◆ 授与所 ◆

・1月1日   午前0時~午前1時30分、午前9時~午後4時

・1月2日以降 午前9時~午後4時

<お札・神矢>

・神宮大麻(伊勢神宮のお札)初穂料  1,000円

・神吉八幡神社神符     初穂料  500円

・三宝荒神         初穂料  500円

・神矢(赤・白)      初穂料(大)1,500円、(小)1,000円

・破魔弓          初穂料  1,000円

<御守り>

交通安全 / 厄除開運 / 健康 / 病気平癒 / 安産 / 合格 / 学業 / 干支キーホルダー

 初穂料  300円・500円

<干支置物> 初穂料  1,000円

<おみくじ> 初穂料  100円



 ◆ 年始の御朱印受付について ◆

受付(お預かりのみで、後日の受け渡しになります。)

◉1月1日、2日、3日、7日、8日:午前9時~午後4時

 お預かりから約 2 週間後の土・日・月での受け渡し、

 もしくは郵送でのお届けとなります。



 ◆ 初春市 ◆

1月1日(日):9:00〜16:00 境内にて



 ◆ 甘酒接待 ◆

今年も境内で「甘酒せき」を設け、あたたかい甘酒のサービスを致します。

 ・1月1日 午前0時~午前1時30分、午前9時~午後4時

 ・1月2,3日 午前9時~午後4時


 ◆ 感染防止対策のお願い ◆

感染防止対策として、以下の点にご協力お願いいたします。

①ご参拝の際はマスクの着用をお願いします。

②なるべく距離を保ったうえでご参拝ください。

 拝殿内が少し混雑する時間帯もありますので、参拝時間の分散にもご協力ください。

③各所に消毒液を設置しておりますので、おみくじや、ご参拝の前後など、

 こまめに手指消毒をお願いします。

④大声での会話はご遠慮ください。

⑤発熱やかぜの症状などがある場合は、ご参拝はお控えください。





その他、お問い合わせは、お電話にてお願いします。


 
 
 

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page